相談・予約する

LINE友だち追加

080-1001-4675 繋がりにくい場合 080-1001-4687 11:00~21:00(日曜、国民の祝日、年末年始を除く)

企業がとるべき対策が分かる!人的資本経営と情報開示

企業がとるべき対策が分かる!人的資本経営と情報開示

※※※ 本セミナーは開催終了しました。多数のご参加ありがとうございました! ※※※

最新セミナー情報

明日から使える!SNS×採用活用術~トラブルのない採用のために必要な労務・法律知識についても解説~

2023年5月30日(火) 18:30~20:30

本セミナーでは、コミュニティ・SNSマーケティング支援を行い、自社の採用活動でもSNSを活用し成果に繋げている、株式会社NAVICUSの武内氏と江頭氏に、企業が注目すべきSNS運用のポイントや、SNSを活用した採用活動の事例をご紹介いただきます。また、採用活動時に注意すべき観点や、企業でのSNS活用の際の留意点等、トラブルのない採用のために必要な労務・法律知識についても、ベンチャー・スタートアップ企業の支援実績が豊富な弁護士・社労士が解説します。セミナー参加者には「明日から使える!SNS×採用活用術の解説資料」をプレゼントします。

セミナー詳細はこちら

はじめに
昨今 よく耳にする 「人的資本経営」 について、 人材と組織を活性化 する取り組みが 人事部門はもちろん、経営全体の最重要事項 になりつつあります。そのように重要性が認知され、 ステークホルダーからのニーズの高まり によって情報開示の動きが一部の企業で広がる一方で、具体的に どのように「人的資本経営」に取り組めばよいか分からない 経営者の方、人事や経営企画担当の方々が多いのではないでしょうか。

セミナー概要

そこで今回のセミナーでは、「人的資本経営」はそもそも 何を目的とした考え方なのか 、なぜ今、 世界的に注目 されているのか。
 人的資本を高めるための人材戦略の要素 の一つとして掲げられている 「動的な人材ポートフォリオ」  ジョブ型雇用や配置転換とも関係が深い この戦略を企業として取り組むうえで、 重要な論点となる「解雇規制」や「配置転換」 についても、 裁判例を分析・類型化した「雇用指針」を交え ながら解説いたします。
企業がとるべき 施策の方向性を考える機会 としていただければ幸いです。
ご参加いただいた方には 当日の解説資料をプレゼント いたします。

セミナー概要

 企業がとるべき対策が分かる!人的資本経営と情報開示 について弁護士と社労士が解説

  •  人的資本と情報開示 

  •  人的資本に関わる労務と社会の動き 

  •  人的資本経営の質を高めるための労務知識(ジョブ型雇用・解雇規制・配置転換)を学ぶ上で役立つ、雇用指針 について

\ セミナー参加は無料です。今すぐ申込みを! /

このセミナーに申込む

 お申込時に記入いただいた「ご質問」に登壇者が回答・解説しますので質問をお寄せください。 

開催概要

日時2022年12月20日(火) 18:30~20:30
登壇者

FECC相談員 橋本 道成 (弁護士)

FECC相談員 早田 晋一(社労士)

会場

オンラインセミナー(Zoomウェビナー)

定員特になし 参加無料
タイムテーブル

18:10 オンラインルーム開場
18:30 司会挨拶、登壇者紹介
18:35 セミナー
20:20 質疑応答
20:30 終了
※ タイムスケジュールは変更になる場合があります。

備考

下記の「このセミナーに申込む」ボタンから、フォームにてお申し込みください。
今回はオンライン開催です。オンラインセミナーはZoomでの開催となります。
Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。

お申し込みいただいた方には、【視聴用URL】と【パスコード】が記載された自動返信メールが届きますのでご確認下さい。

※なお、ご提供いただきました個人情報につきましては、厳重なる管理の上、セミナー参加者の管理、セミナー開催に関する連絡等、当センターセミナーのご案内に利用し、目的外の利用はいたしません。当センターホームページにもプライバシーポリシーを掲載しておりますので、ご参考くださいませ)

このセミナーに申込む