相談・予約する

LINE友だち追加

080-1001-4675 繋がりにくい場合 080-1001-4687 11:00~21:00(日曜、国民の祝日、年末年始を除く)

【セミナー@北九州】2019年3月28日(木)17:00『労務・人事の「基本の“き”」セミナー ~これだけは知っておきたい労務管理・雇用のルール~』

※※※ 本セミナーは開催終了しました。多数のご参加ありがとうございました! ※※※

最新セミナー情報

成果にコミットする組織を創る!経営戦略と連動した人事制度の構築法~人事制度の構築&運用時の労務・法律のポイントについても解説~

2023年12月18日(月) 18:30~20:30(開場:18:15)

経営戦略と連動した人事制度は、組織の 成果を最大化するための鍵となります。しかし、多くの中小企業やベンチャー企業では、経営戦略の変化に合わせて人事制度を見直すことができていないのも現状です。このセミナーでは、 企業が成果にコミットできる組織 となるために、経営戦略と連動した人事制度の構築法をご紹介します。経営戦略と人事制度の一体化がもたらす効果や、既存の人事制度の問題点を明確化 することで、改善の方向性を見つける手助けをいたします。また、人事制度の構築&運用時の労務・法律のポイントについて、べンチャー・スタートアップ企業の支援実績が豊富な弁護士・社労士が解説します。参加者には第一部の解説資料「成果にコミットする組織を創る!経営戦略と連動した人事制度の構築法」をプレゼントします。

セミナー詳細はこちら

■≪Part1 : 労務・人事の「基本の‘き’」≫
労務・人事担当者の仕事は、採用・時間管理・給与計算・各種手続・就業規則の策定等、多岐にわたります。
Part1 では、最近総務人事担当になった方々が知っておきたい労務・人事の「基本の‘き’」について解説します。

■≪Part2 : 労働紛争を未然に防ぐための方法≫
解雇や残業代の支払いなど使用者と労働者との間で紛争が発生した場合、社内における話し合いだけでは円滑に解決できないことも少なくありません。
労務・人事担当としては、労働関係法令や判例のポイントを理解し、紛争を未然に防止することが重要です。
Part2では、紛争処理経験豊富な弁護士が、紛争の未然防止のための基本知識を解説します。

登壇者
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・FECC相談員/社労士  野田 亜以子氏(如水社会保険労務士事務所)
・FECC相談員/弁護士  矢口 耕太郎氏(鴻和法律事務所)

タイムテーブル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16:20 開場
17:00 司会挨拶、登壇者紹介
17:05 ≪Part1 労務・人事の「基本の“き”」≫
≪Part2 労働紛争を未然に防ぐための方法≫
18:50 質疑応答
19:00 名刺交換会

開催日時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019年3月28日(木) 17:00~19:30

開催場所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
COMPASS小倉
北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号
AIM(アジア太平洋インポートマート)ビル6階

対象・定員
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どなたでも参加可能・40名

参加費
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無料

お申し込み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記のどちらからもお申込みいただけます。
・電話:080-1001-4675(月~土、10~20時まで電話可)
・メール:info@fukuoka-ecc.jp
・Facebook:FECCのFacebookイベントページ
※締切日は、3月25日(月)の18時までとさせて頂きます。
※お申込みは、定員となりましたら締切とさせて頂きます。
※セミナー終了後、弁護士・社労士に無料で個別相談が可能です。
<メールにてお申込みされる際は、下記フォーマットをコピーしお使いください。>
****************************
【件名】≪申込み≫労務・人事の「基本の“き”」
※【会社名】
※【参加者名】
※【電話番号】
※【Mail】
※【個別相談】  参加  ・  不参加
【人数】
【ご質問】
※の箇所は必須
****************************