相談・予約する

LINE友だち追加

080-1001-4675 繋がりにくい場合 080-1001-4687 11:00~21:00(日曜、国民の祝日、年末年始を除く)

これで安心「同一労働同一賃金」対策の進め方 ~ 最高裁判決を踏まえて弁護士と社労士が解説 ~

同一労働同一賃金対策の進め方

※※※ 本セミナーは開催終了しました。多数のご参加ありがとうございました! ※※※

最新セミナー情報

明日から使える!SNS×採用活用術~トラブルのない採用のために必要な労務・法律知識についても解説~

2023年5月30日(火) 18:30~20:30

本セミナーでは、コミュニティ・SNSマーケティング支援を行い、自社の採用活動でもSNSを活用し成果に繋げている、株式会社NAVICUSの武内氏と江頭氏に、企業が注目すべきSNS運用のポイントや、SNSを活用した採用活動の事例をご紹介いただきます。また、採用活動時に注意すべき観点や、企業でのSNS活用の際の留意点等、トラブルのない採用のために必要な労務・法律知識についても、ベンチャー・スタートアップ企業の支援実績が豊富な弁護士・社労士が解説します。セミナー参加者には「明日から使える!SNS×採用活用術の解説資料」をプレゼントします。

セミナー詳細はこちら

セミナー概要

パートタイム・有期雇用労働法で規定された「同一労働同一賃金」は、2021年4月1日に中小企業にも適用されます。
10月には5つの最高裁判決が出たことで、課題の分析や自社制度の見直しなど、対応を進める企業が増えてきています。

今回は、今考えておくべき「同一労働同一賃金」の対策の進め方について理解を深めます。
「同一労働同一賃金とはそもそも何か?」という基礎的な内容から、最高裁判決の紹介や判決を踏まえての対策まで、
3名の弁護士・社労士による豪華な布陣で解説いただきます。

自社の制度や各種手当が「同一労働同一賃金」の観点で適切なのかを確かめる機会としてご活用ください。

セミナー参加者には、当日の解説レジュメをプレゼントします!

セミナー内容

① 同一労働同一賃金とはそもそも何
② 今なぜ注目されているのか
③ 立法状況
④ 同一労働同一賃金で問題となること
⑤ 具体的な最高裁判例の紹介
⑥ 判例を踏まえて行うべき対策

 

開催概要

日時2020年12月22日(火) 18:30~20:30
登壇者

FECC相談員 野田 亜以子(社労士)

FECC相談員 橋本 道成(弁護士)

FECC相談員 隈 慧史(弁護士)

会場

オンラインセミナー(Zoomウェビナー)

定員制限なし 参加無料
タイムテーブル

18:20 開場
18:30 司会挨拶、登壇者紹介
18:35 これで安心「同一労働同一賃金」対策の進め方 ~最高裁判決を踏まえて弁護士と社労士が解説~
20:30 終了
※ タイムスケジュールは変更になる場合があります。

備考

下記の「参加する」ボタンから、フォームにてお申し込みください。
オンラインセミナーはZoomでの開催となります。
Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。
お申し込みいただいた方には、後日、事務局より参加URLをお送りさせて頂きますので今しばらくお待ち下さい。

※なお、ご提供いただきました個人情報につきましては、厳重なる管理の上、セミナー参加者の管理、セミナー開催に関する連絡等、当センターセミナーのご案内に利用し、目的外の利用はいたしません。当センターホームページにもプライバシーポリシーを掲載しておりますので、ご参考くださいませ)