相談・予約する

LINE友だち追加

080-1001-4675 繋がりにくい場合 080-1001-4687 11:00~21:00(日曜、国民の祝日、年末年始を除く)

[セミナー情報]3月15日(水)18:00~「ノマドワーカーの働き方とは?」セミナーのお知らせ

※※※ 本セミナーは開催終了しました。多数のご参加ありがとうございました! ※※※

最新セミナー情報

明日から使える!SNS×採用活用術~トラブルのない採用のために必要な労務・法律知識についても解説~

2023年5月30日(火) 18:30~20:30

本セミナーでは、コミュニティ・SNSマーケティング支援を行い、自社の採用活動でもSNSを活用し成果に繋げている、株式会社NAVICUSの武内氏と江頭氏に、企業が注目すべきSNS運用のポイントや、SNSを活用した採用活動の事例をご紹介いただきます。また、採用活動時に注意すべき観点や、企業でのSNS活用の際の留意点等、トラブルのない採用のために必要な労務・法律知識についても、ベンチャー・スタートアップ企業の支援実績が豊富な弁護士・社労士が解説します。セミナー参加者には「明日から使える!SNS×採用活用術の解説資料」をプレゼントします。

セミナー詳細はこちら

ノマドワーカーの働き方とは?
好きな場所、好きな時間に自由に働きたくはありませんか?
「Nomad(ノマド)」とは英語で「遊牧民」という意味です。
遊牧民は移動しながら生活する人々のことを指します。
そのような遊牧民のように特定の職場を持たずに移動しながら
仕事をする人々のことをノマドワーカーと呼びます。

現在、働き方改革と言われている中で、ノマドワーカーのような働き方を求めている方が増えてきました。
以前、FECCにて行いましたセミナーでノマドワーカー、テレワーク、兼業・副業と紹介し、
アンケートの結果ノマドワーカーに興味を持っている方が多かったので、
ノマドワーカーの働き方について考えてみましょう。

●短期的なノマド●
・フリーランス、外注、業務委託を受けた際、何をいつまで、いくらで、という仕事を明確にする
・契約書を交わすほうが良いが、交わさないときの次の手は「何を」という中身、範囲が府計画にになりがち

●長期的なノマド●
・長期的な契約(ex1年とか)は、報酬のもらい方に注意
・長期的な場合は、外注ではなく雇用になることがある。その際は、有給や社会保険に加入することになる

短期的なノマド、長期的なノマドと様々なスタイルがあります。
今後ノマドワーカーのような働き方をしたい方や、現在ノマドワーカーのように働いている方も
ご参考になると思いますので、是非ご参加くださいませ。

【登壇者】
AIP事務局 村上 純志 氏

FECC相談員 (いくしま法律事務所) 生島 一哉 氏

【主催】
FECC

【スケジュール】
18:00 イベントスタート
18:05 村上 純志 氏
18:20 生島 一哉 氏
19:05 トークセッション
19:50 質疑応答
20:10 交流会、相談会
20:30 終了

参加費無料/予約不要